ーお客様の声ー

御社のWEBじむ部〜

オンラインアシスタントサービス導入

株式会社 パジャ・ポス 様

INTERVIEW

株式会社パジャ・ポス  渡部 様

株式会社パジャ・ポス様 

代表の池本克之氏は、ドクターシーラボ、ネットプライスの社長を歴任し、両社の上場に関わり、「組織学習経営」という独自のメソッドを開発しました。組織学習経営とは、自立した個人が学びながら継続的に成長する組織を形成する、自律成長型組織を創るために、池本氏が考案した手法です。このメソッドを提唱し、企業の成長に寄り添うことを意識したコンサルティングサービスを提供されています。

渡部さんは、同社内でJOELの「御社のWEBじむ部」のサービスをご利用いただいています。
導入開始:2020年7月〜

Q- 渡部さんの業務内容

・対象となるクライアント:起業を検討中の方、起業したばかりの個人事業主さん、現役の経営者

・提供サービス:ビジネススクールの運営

・担当業務:広告などの集客、販売のセールス、CS業務、スクール運営面、顧客対応など、初めから終わりまですべてを担当。

ー 渡部さんはこのお仕事されて、どれくらいでいらっしゃいますか?

2年くらいになります。

ー 今のお仕事は、楽しいですか?

良い意味で責任ある立場につかせていただいているので、楽しくやらせていただいています。

Q- 弊社の事務代行を導入前は、どんな点でお困りでしたでしょうか? また、導入後どのようになるのが理想とお考えでしたでしょうか。

事業をまるごと全部やっていたので、手が空かないというのが一番大変なところでした。

時間があれば、広告をどのように展開していこうかということに時間を使って、攻めと守りでいうと、攻めの施策のほうに時間を本当は使いたいんです。しかし残念ながらお客さんの対応をしていると、守り側の対応のほうに時間がとられることが多く、なかなか攻めのほうに自分の時間を使えないというところがありました。

いつも、歯がゆく感じており、時間があれば「もうちょっと伸ばせるのになあと」考えていました。

Q- このサービスの導入に当たって不安、疑問に思われた点はどういった点でしょうか?

不安な点は、例えばAdobeなどの編集ソフトを使うなどの専門スキルがありそうなところも、可能だったらお任せできればなと思っていたのですが、
そういった
スキルがある人を割り当ててもらえるのかなというのがまず1つありました。

スキルのある方もいらっしゃるということだったんですけど、担当してくださる方々がリモートの方で、皆さんご家庭もあるということだとおもうので、ローテーションを過不足なく回すことができるのか、というところが心配でした。

実際稼働し始めたところ、問題なく助けていただいています。

ー 実際の導入フローについて疑問点はありませんでしたか?

手順的なところで疑問に思ったことはなかったです。説明していただいた内容がすごく丁寧で、順を追って説明してくださったので、あまり心配なくお任せできました。

もともと笹木社長とやりとりさせていただいていたというのもあって、そういった面で心配していることはなかったです。

Q- このサービスを導入して仕事における割合がどのように変化しましたか?

「脳内リソース」が削減されたのが大きい。守り⇒攻めに転じることができた!

導入前は、攻めと守りの割合でいうと、攻めが3割4割くらい、守りが6,7割くらいでした。

導入前、攻めが3割だとすると、このサービスを使うようになってからは、実質6割くらいまでは自分の時間を使えるようになったかなと思います。

細かい守りの作業が多いと、実際の作業時間じゃないところに実は時間が使われることが多い感じています。
普通の時間的なリソースとは別に、
脳内リソースという点で、「広告どうしようかな」と攻めの施策についてずっと考えている時。頭の片隅には「あのお客さんの対応しなきゃ」というのがあり、考えるのが遮断されるというのが多かったのです。

このサービスを使って、こういうことがなくなりました。
他のことを考えずに集中できるようになったので、そこも含めると6割くらいは「攻め」に使えるようになったかなと思います。

マルチタスクがあまり得意じゃなくて、外の情報がいろいろはいってきて、いろいろ考えてしまいます。

起業スクール系だと単価が高めなので、どうしても1件1件の対応が大事になってきます。
そうすると頭にも一つ一つの対応について残りやすくなってしまうという点で、結構時間をとられていました。

Q- このサービスの導入により、どんなメリットがありましたか? どんな成果が得られたと思いますか?

毎月初に必ずやらないといけないスケジュール設定があります。
コンサルのスケジュールを把握したうえで、外部のツールをいろいろ組み合わせて使っており、設定が煩雑になってしまっていたんです。

やり方は把握しているんですが、実際作業すると細かいミスが出るポイントが多かったりとか、それをずっと一人で確認しながら、作業しているとそこにまた時間をとられて、というのがありました。

月初に、脳内リソースがそっちにもっていかれるというのが嫌だなと感じていました。

このサービスを使ってからは、月初のスケジュール設定については、指一本触れずに進めてくださっているので、めちゃめちゃ助かってます。

サービスを導入したとしても、ちょくちょく質問がきたりとか、こっちが1割くらい手をださないと進まないとなってしまいます。
そうなると、結局時間的なリソースは減らせても、
脳内のリソースは実質は減ってないですよね。
このサービス導入後は、
脳内のリソースを実際に減らせているので、とてもありがたいです。

ー その他どういった業務を依頼いただいていますか?

月初のルーティンの業務
スクールの学習用教材のメルマガ執筆のサポート

当初、難しいかとおもっていた、ライティングまでお任せできているというのはありがたいですね。
入会してくださったお客さんに対して価値を提供していくっていう、どっちかというとお客さんを獲得する方ではなくて、守りのを担当いただいています。

ー ライティングはどの作業までご依頼いただいていますか?

原稿作成を1からやっていただいてます。

毎月「一ヶ月目にはこれをやってくださいね」「今日はこのカリキュラムをやって内容はこうなっています」というメルマガを出していて、それを途中まで作ってます。その体裁を元にして、それ以降のメルマガを書いていただいています。

こちら側の文体とか表現とかに合わせていただくって、根気のいる作業だと思います。わたしは人のメルマガに合わせて文体整えるのがきついと思うタイプなのですが、そこを合わせていただきながら仕上げていただいているのは、とても助かっています。

Q- このサービスが向いていない人は、どんな人(業種)だと思いますか?

極端な例ですが、建設業界とかはあまりマッチしないのではないでしょうか。
オフラインのやりとりが基本になる業種ですと、オンラインのコミュニケーションツールは、あんまり使わないと思います。こういう業種は向かないと思いますね。

Q- もしご利用されていなかったら、今はどうなっていたと思われますか?

以前の状況と全然変わっていないと思います。

Q- このサービス導入に迷われている方へのメッセージをいただけますでしょうか。

障壁で一番感じられるのはきっと、スイッチングコストだと思うんです。
何か便利そうだし「あ、なんかいいな」って思うことはあるけど、でも「今の状態から乗り換えるのに、どれだけの時間とコストがかかって…」っていうのを頭の中で想像して、ストレスを感じて動けなくなっちゃうという感じで。

必要以上に自分の時間がとられちゃうんじゃないかなっ、と思う方が結構いると思うんです。自分の時間をもっと使うために頼むのに、自分の時間をとられちゃ本末転倒だ・・・という不安ですね。

自分でやっているところを、本当に人に任せていいのかというのは、最初は不安だと思思います。

今回お願いしてみて、得られるものって自分の時間ができること以外にもめちゃめちゃある」と思いました。

他の人でもできるように言語化していく過程で、自分がすごく成長できたと感じています。人に教えることで人って成長しますよね。

最初は少しハードル高く感じるんですけど、実際に試した側としては、最初に少し時間をとってでも、お願いする価値があったと思ってます。自分でこれって任せて良いのかそうじゃないのかって、意外と分からないものなんですよね。

結論としては、思った以上に任せられるものが有りました

不安に思っていることは、自分の中でためているとずっと不安ですよね。

ヒアリングの機会をとっていただいて、色々自分のやっている業務内容の相談をするたけでも、すごくいい機会でした。今後の自分の成長のためにも、自分の時間を作るためにもよい機会だったと思います。

自分で教えながら、「あ、ここ無駄だったな」って気づいたりもするんですよ。

洗い出しのみでなく、振り返りになりました

ほんとうに助かっています。

ー 社内のスタッフではなく、アウトソーシングサービスを利用したことによる障壁など感じられますか?

特に問題ないですね。

私自身がやってる業務は、社内のメインターゲットとは別のお客さんがたいしょうでして、お客さんの顔が全部見えてないとできない業務は、今回お任せしていないんです。

そういった意味では、わたしはほぼ一人事業みたいな感じだったので抵抗がありませんでした。

今回、絶対お任せして損はないな、間違ってないなと思えた理由がもう一つあります。

当社の池本が考案したCCS。
それを御社で導入いただいて、実際に使い込まれてるレベルがめちゃめちゃ高いのです。
導入企業さんの中でも、たぶんトップクラスだと思います。
こっちもびっくりするぐらい使い込んでいただいて。

ですので「これなら大丈夫だな」と思えました。

人材の質がバラバラだったりとか、人によって価値観の違う人同士が集まってたりすると、チームとしてうまくいかなかったりとかあると思うんです。

例えば、AさんBさんCさんのチームにお願いしたとすると、AさんとBさんの結果が変わる事があると思います。

御社でそこの質を担保できてるのも、徹底したマニュアル化とか、CCSの部分だとか、その行動の方針が統一されてるので、それが安心して任せられそうだと思った決め手の一つです。

本当に、こんなレベルでCCSを使われてる会社はなかなかいないですよ。

不安を感じているお客さんがそこの部分を、これだけ価値観が統一されてて、マニュアル化も徹底している人たちが代わりにやってくれるというところに安心感を持てるとすごくいいですよね。

渡部さん、ありがとうございました。
他のお客様にもお役立ていただけそうな貴重なご意見、感謝いたします。

JOELー御社のWEBのじむ部

※CCS(コーポレート・カルチャー・スタンダード)については、以下をご参照下さい