7月20日に、Googleが企業ユーザーを対象にしたイベント「Google Enterprise Day 2011 Tokyo」に参加しました。
100名以上が参加した大きなイベントで、一日がかりのイベントでした。
Googleのクラウドを中心とした企業向けのソリューションの紹介を行うものですが、企業向けといっても私達のような小さな会社や個人事業にも必要な情報が満載でした。
なにしろ、Googleが今後向かおうとしている世界について、インターネットで仕事をしているユーザーは知っておかなければなりません。
「100%WEB」というGoogleのクラウド戦略を表すキーワードと共にイベントの内容を簡単にシェアしたいと思います。
注:イベント自体は、企業向けということで、Google EarthやMapsなどの地理空間ソリューションのサービスの紹介もしていましたが、この記事では割愛します。
この記事を見ている人は、まずは「Google Apps」からというところでしょう。
Google Appsとは、独自ドメインでいくつかのグーグル製品を使えるようにする、グーグルによって提供されているサービスである。Google Appsには従来のオフィススイートに似た機能を持つ、Gmail、Googleカレンダー、トーク、ドキュメントやサイトといったウェブアプリケーションが含まれる。
無料で利用可能なStandard Editionのメールボックス容量は、通常のGmailアカウントと同じである。[1] 25GBのメールボックス容量を提供するPremier Editionの利用料金は、アカウントにつき年間50USドルである。教育機関やNPO向けに無料で提供されているEducation Editionは、Standard EditionとPremier Editionの機能が組み合わされている。
(Wikipediaより引用)
他には、システム環境を提供するGoogle App Engineなどもシステム構築を考えている方には、注意すべきソリューションですね。
目次
キーワードは、100%WEB
基調講演には、Google Enterprise グローバルセールス&ビジネスデベロップメント担当副社長のアミット・シング氏が登壇。
100%WEBがGoogleの戦略であり、重要なキーワードとのことです。
では、100%WEBとは、何か?
簡単に言うと、すべてをWEB上で実現する世界!そして、Googleがそのプラットフォームを提供するというものです。
もう少し具体的に言うと?
「すべてをWEB上」だけだと、いまいちイメージがつかないかもしれません。
そこで、簡単に説明するために、WEB上に置くものをデータとソフトウェアという二つの切り口で考えたいと思います。
その1「データの100%WEB」
例えば、皆さん自分のPCに様々なデータを保存していると思います。
エクセルファイルやワードファイル、または写真や動画もあるかもしれません。
これらのデータは、すべてPC、またはそれぞれのスマートフォンなどのデバイスの中に保存されているます。
ですので、自宅にいて、会社のPC内にあるデータが必要なときには、会社に出社しなければなりません。
また、他の人とファイルのやり取りをしていると、「修正版」、「修正版その2」といった感じで沢山のファイルを送らないといけなくなります。
自宅のPCで編集したものを会社にメールで送って、翌日、会社でメールを開いて会社のPCに保存するなんてこともしているかもしれません。
100%WEBの世界では、すべてのデータがWEB上にありますので、必要なデータをどのデバイス(自宅PC、会社PCさらには、スマートフォン、タブレット関係なく)でもブラウザがあれば、閲覧・編集・削除が可能になります。
社内のメンバーとも共有してリアルタイムに共同編修することも出来ます。
(みんなにメールでエクセルファイルを送ってもらって、担当者がそれぞれのデータをまとめる必要もなくなります。)
その2「アプリケーション(ソフトウェア)の100%WEB」
データがWEB上にあるのは、理解してもらえたと思います。
ただし、データがWEB上にあるだけでは、オンラインストレージと変わりません。
自分のPCで作ったファイルをWEB上にアップして、別のPCでダウンロードして作業するということになります。
場合によっては、別のPCには必要なソフトウェアが入っていないので作業ができないということもありますね。
しかし、100%WEBの世界では、ブラウザがあればすべての作業がWEB上で可能になります。
例えば、メールソフト。
PCにインストールして使うメールソフトの場合、「会社じゃないとメールが送れない」とか「自宅と会社のメールソフトでは受信メールの内容が違ったり、会社で作っておいた送信履歴を自宅では見れない」といったことが起こります。
しかし、WEBメールであれば、どのPCからでも全く同じ状態の受信送信履歴や受信送信設定が可能ですので、どこにいても、メールのやり取りを問題なく行えます。
エクセルやワードのような文書作成ソフトもWEBアプリケーションになれば、インストールできる台数にとらわれること無く、どのPCやスマートフォンやタブレットなどのデバイスに関係なく扱えます。
画像編集ソフトも同じです。
すべてがブラウザ上で出来てしまう世界、そのプラットフォームを作ることがGoogleが目指している「100%WEB」です。
セキュリティや管理コスト
「ブラウザがあれば、どのPCからでも出来るのはたしかに便利だね。でも、PCの中に置いていたものがWEB上に変わるだけで、ちょっと便利になっただけの気がするんだけど・・・」
と思う方もいらっしゃるでしょう。
一つ、クラウド化でメリットになることは、管理コストを大きく減らせることが挙げられます。
PCのソフトをダウンロードしたり、データをPCに保存していると、メンテナンスが必要になります。
バックアップのために、別途ハードディスクを購入したり、バックアップ用のソフトを購入することも必要になりますよね。
PCを購入した場合、PCの購入価格の倍のメンテナンスコストが実はかかっているという調査結果もあります。
「セキュリティ、保守、バックアップやメンテナンスといった仕事は、専門家に任せたほうが低コストで、しかも安全ですよ」というのがクラウドサービスの特徴でもあります。
基調講演者のシング氏は、「セキュリティーは、データセンタ含めて、高度なセキュティを施しており、すべてのレイヤーにおいてセキュリティを組み込んである。自分でやるよりもGoogleに任せた方が安全」と述べていました。
100%WEBの最大の魅力はリアルタイムコラボレーション
そして、何よりもGoogleが強く主張しているのは、「100%WEB」の世界は、企業の成長を促すものであるということです。
企業の成長には、イノベーションが重要だと言われています。
Googleがフューチャーファンデーションと共同で調べた調査結果によると、「イノベーションとコラボレーションの間に81%の相関性があった。」ということです。
顧客に新しい価値を提供できる企業の多くが社内コラボレーションが活発であるわけです。
社内で様々な情報が共有され、新しいアイデアが生まれていくのでしょう。
もちろん、Googleコラボレーションを重視した組織です。
特に、「リアルタイムコラボレーション」の重要性を強く意識しています。
例えば、Google appsの一つであるGoogleドキュメントのスプレッドシート(エクセルと同類アプリケーション)は、オンラインで複数のユーザーが共同でリアルタイムに編集することが出来ます。
講演中、スプレッドシートのデモが実施され、スプレッドシートを使い、複数のユーザーが同時にデータを入力するところや、タブレットやスマートフォンで閲覧、編集するところ、さらにはGoogleファイナンスの為替レート情報をセルの関数から参照するといった内容でした。
スプレッドシートで共同編集ができるだけでなく、リアルタイムに変化するWEB上のデータ(Googleファイナス)を反映するというGoogleドキュメントの可能性を示したデモでした。
東日本大震災で効果を発揮したリアルタイム共同編集
以前参加したGoogle Appsセミナーでも紹介されていた話ですが、東日本大震災でのGoogle Docs活用例として、保育施設の運営などを手がける株式会社ポピンズコーポレーションの事例も紹介されてました。
震災により携帯電話での安否確認が非常に難しい中、全国で100箇所以上の施設の状況把握のため、被害状況や安否状況、営業状況を書き込めるスプレッドシートを作成し、シートのURLを各施設にメールで通知して書き込んでもらうように依頼したという事例です。
リアルタイムに情報が書き込まれ、即座に全国の状況把握が可能になったとのことでした。
従来のやり方であれば、もしかしたら、各施設にエクセルシートをメール添付で送り、書き込んでもらったものをメールで送り返してもらい、最後に、本部で100以上のエクセルファイルをまとめる必要があったでしょう。
最終的に全国の状況を把握できるのは、次の日になっていたかもしれません。
素早い対応が必要な状況にもかかわらず、手元にある情報は、「過去の情報」なんてことになっていたかもしれませんね。
100%WEBの世界はこれから
まだ、100%WEBの世界は、始まったばかりです。
Google自体もエンジニアは、リナクス環境で開発していたりとGoogle自体が100%WEBになっていません。
ただ、100%WEBを目指しているのは確かです。
情報を一元管理し、より効率的でクリエイティブな仕事を行うために、有効なクラウド化を検討してみてはいかがでしょうか?
リアルタイム配信されたビデオがYoutubeに上がっています。
当日のプログラムの内容がYoutubeに上がっています。
非常に長いので各セッションが始まる時間も書いておきます。
午後のChromebookは、中々興味深いです。
午前
オープニング(13:30)
基調講演(19:40): Nothing but the web (100% ウェブ) Amit Singh
SoftBank Telecom1(04:46): プラチナム スポンサー セッション
Google講演(1:19:20): nnovation @ the pace of 100% web Chris Farinacci
View From The Cloud~CIO パネルディスカッション~(2:02:21)
午後1Google Apps コラボレーション&マネジメント
これは、管理画面の説明などが多いので、まぁ必要ないかもしれませんね
ただ、最後の方に特別ゲストで、CEOのエリック・シュミットが登場するのでよかったら!
「これからは、すべてをクラウドしないとだめよ」って言っていました。
午後2 Google Chromebooks for Business
注目の「Chrome os」で設計されたChromebookのお話です。
新しいPCとはこういうものだ!
という話です。
面白いですよ。
午後3は、App Engineという開発環境の話でしたので省きます。
午後4 Google Enterprise Q&Aセッション
画像利用
Image: digitalart / FreeDigitalPhotos.net
Image: Nutdanai Apikhomboonwaroot / FreeDigitalPhotos.net
Image: Salvatore Vuono / FreeDigitalPhotos.net
Image: Keerati / FreeDigitalPhotos.net
Image: digitalart / FreeDigitalPhotos.net